SSブログ

大阪人はどことなくアメリカン気風? [あ行]

大阪で一泊し、
9/23日13時10分新大阪発の新幹線のぞみで東京に帰る予定。
それまでに、ちょっと大阪のどこかに行ってみたい……。
そう思っていた私は、当初、海遊館を考えていたのですが、
海遊館のHPを確認すると、案の定、ものすごい混みよう。

せっかく大阪まで来ているのだし、
大阪じゃないと行けないところ……行きたいところ……

《石切劔箭神社:いしきりつるぎや神社》はどうだ!
刀剣乱舞の石切丸(大太刀)、小狐丸(太刀)のモデルとなる刀剣が御神宝として存在し、
地元の人には石切さんと呼ばれて親しまれている。石切神社を訪れてみようと思い立った。

キャラの発祥地や元ネタをたどる、いわゆる聖地巡礼が、
ここではほんと文字通り聖地巡礼なので、一瞬、躊躇する。
そもそもいくら石切丸や小狐丸という刀があるにしろ、
ただ神社にお参りにいったところで、当の刀を拝めるわけじゃ……

HPで調べてみたら、なんと! 
9月20日~23日にかけてだけ、限定的に宝物庫展示を行っていると!

なにこの運命的巡りあわせ。
今までのなんだかんだ結構、生きてきてる人生で、
大阪まで自発的に乗り込んできたのは、初めてである私が、
たまたま一泊する、その日程に合わせたかのように、
宝物庫、展示してるのね! 刀、拝めるのね! 
僥倖、ほんとに僥倖なんで、こんなの行かないわけがない。

石切さんには、石切駅と新石切駅とのアクセスがある。
新石切駅のほうが駅から徒歩5~7分と近い。
ハイアットの最寄り駅・中ふ頭

コスモスクエア駅で乗り換え

大阪市営中央線・一番線の電車に乗り、
16駅、しめて所要時間46分。

一度乗り換えればいいだけ、行き方もわかりやすい。
帰りは新大阪に着かなければまずいが、新大阪へのアクセスも悪くなさそうです。

ならば!
新石切側から攻めよう!
朝8時半すぎに出発しました。

ところで大阪の人はみんな歩くの速いの?
ハイアットの最寄り駅である《中ふ頭》まで「徒歩三分です」とホテルの人に教えてもらうも、
3分なんかじゃ絶対無理だし、常にそんな感じでした、大阪。
わたしはハイヒールでもなければ、そこそこ歩くの速いのだが、
歩きやすい靴にもかかわらず、
大阪人の徒歩概念は上り坂とか、ものともしないのか。

さて目的の電車に揺られて、カタカタと進み、
大阪市営中央線は、時間帯なのか、進む方面なのか、終始がら空きでした。
駅についてみると、山がそこそこ迫っていました。
海側から山側へ来たのだ。

事前にネットでググっておいたのだが、
駅にコインロッカーがあるかないか、サイズや値段がわかるという、
今は本当に便利になった。調べによれば新石切にコインロッカーはある。

軟弱な私は、場合によっては荷物を送ろうか、タクシーを使おうかとも考えていたのだが、
実際に着いてみると、たしかに300円のコインロッカーが。
連休中で埋まっているかと心配だったが、
ニ、三、使われているだけで大半は鍵がついている。良かった。
大きなボストンバック一個は問題なく入るサイズで、
さっそくここに泊りの荷物を押し込み、
新石切駅に降りた。出口5番。
快晴。暑かった。

帽子にサングラス姿でうろうろ。
出たとたんに、石切さんへの方角がまったくわからない。
駅の出口までは、石切神社は5番出口、
と書かれていたので、
もうすこし看板的な表示が出ていると期待していた。人通りも極めて少なく、途方に暮れ、
行きがかりの私服女子高生らしき人に尋ねるも、
「えっと~」と彼女も周囲の看板らしきものをぐるりと目で探し、「ごめんなさい、知らないです……」
「いいんです。すみませんでした」

若い人は知らないっぽい。
今度は駅からすぐの交差点を渡ってきた、おばあさんに尋ねました。
「石切神社ってどっちに行ったらいいかわかりますか」
「これから私も行くとこです、一緒、行きましょう」
「あ……はい!」
救世主到来です。

おばあさんは茶色い晴雨両用の日傘をさしていて、私にさしかけてくれる。
わたしは帽子もサングラスもしているし……でもわりと、もやしっこなんで、
日傘をさしかけてもらえると、やはり暑さをしのげる。
しかし、私はおばあさんよりも背丈があるので、おばあさんはのびあがっている。
「あの、大丈夫です。では、持ちましょう」
私が傘の柄にやんわりと手を伸ばすも、
「いやいややや、あんさんほんとスタイル良くてまぁ」
と、断固謝絶、親切な上に褒めてまでくれて、どうしたらいいんだ私は。
素直に、えへらえへらと喜びながら、おばあさんの歩幅に合わせてくっついて進みました。
久しぶりの孫気分で。
普段は見知らぬ人と、こんなふうに同行することはまずないですが、即座に安堵してノコノコくっついていく、こういう時の人を見る目が、私は我ながら優れている、というか運が良いのだ。

「どちらからいらっしゃったん」
「東京から……」
「えぇ……!!?」
「いや、あの用事が! 用事(ラルク)があって! 今日帰るんです、その前に、どうしても来たくて」
「あらーいい所きたわ、あんさんほんと、良いところいらっしゃったわ」
「そうですか?」
えへへ、と喜ぶ。

この石切神社、刀剣乱舞をやっているかたはご存知だろう、
石切丸が、しょっちゅう加持祈祷のことばかり口にして、
戦いよりも加持祈祷が優先、
というか戦いそのものも、穢れをいかに断ち切るかにかかっている。
石切丸のセリフの十中八九が加持祈祷にまつわる中身であるように、
加持祈祷に特化している。厄払い、病魔を祓う専門の神社であるのだと。

(なお、小狐丸のキャラについては知る由もありません……うちの本丸に出現してませんので……。)

「やっぱり今の時代は癌でなくなる人が多いでしょ、
命にかかわるといえば、やはりがんが一番多いねえ」
「そうですよね……」
「たとえば息子がガンになって治療や手術を受けることになったとしたら、
親はそのとき何をしてやれるって。何もできない、そんなとき、
やはり石切さんに通って、手を合わせる、そういう拠り所なんだって、
先日、新聞にも載ってましたよ」
と、おばあさん曰く。

「ほんと、そうでしょうね」
上っ面な返事ではなく、
わかる超分かる、家にも子供のころ生死にかかわる病人が居たから、この思考回路は身近に知っている、
という内心を込めつつ、寡黙に同調します。

病気、病魔の悩みならなんでも祓ってくれるのが石切神社らしい。
東京からはるばる来るなんて、身内に重篤な病気の人がいると思われたら、なんかすまない。
「この期間に限って宝物庫展をやっていて、それが目当てなのだ」
私は早々に打ち明けました。

「そんなん好きなん?」
「はい、わりと」

こっちのが近いからこっち通っていきましょう、と。
おばあさんは歩調がしっかりしていて、つかつか進む。
心臓が悪いから石切さんに毎日通っているそうで、毎日、一時間半、歩いているそうです。
「……毎日、一時間半……!」
オウム返し。そうだよ今日は休日なのに、休日もだ、凄い。
「はちじゅうしぃやで、わたし」
「え、お……若く見えますね!」
最近のお年寄りは、見た目が若いというのは知っていたので、
こう見えて、77、78くらいでいらっしゃるかなあ、と思っていたけど、
84には全然見えませんでした。

孫が東京にいるけど東京にはめったに行かんわねえ、
そうなんですね~

などと、のんきにおしゃべりしつつ、上り坂を10分かそこら、
(気分的には上り坂なんで、15分くらいかかった気もする)
のぼっていくと、神社が左手に!

石切劔箭神社
http://www.ishikiri.or.jp/

それまで閑散としていたのに、神社に来たら、俄然、人が。
賑わっている。
ぎゅうぎゅうではないが、なかなか混んでいました。
お賽銭を入れるまでに、2、3列は待つ感じ。
ぎっしりとした行列になっているわけではなく、まばらな、ふんわりとした列なので、
皆、ゆるい人垣をかいくぐりお賽銭を入れて、てんでに手を合わせる感じ。
頃良い盛況ぶり。
休日だから、普段より人の出があるらしい。

そういえば、おばあさんは、うんと手前の鳥居をくぐる時点でも小さく一揖(いちゆう)してましたね。
何気なく普通に通っちゃったわたしは、おっと……と立ち止まり、そういった小さなチグハグを経て、
手を清めて、そのあとお賽銭を入れて、
二拝、二柏手、一拝礼で合掌……と、
おばあさんの見よう見真似でわたしも手を合わせていると、
せっかくきたんだから、どうせなら鈴も鳴らしたら、と促される。
ガランがらんがらん、と太い縄に自分が振り回されるようにして鈴を鳴らして、
なむなむ……じゃなかった、祓えたまえ、きよめたまえ……。

おばあさんが宝物庫展の場所を尋ねてくれ、(完璧に孫状態。助かりました)
おばあさんと一緒に宝物庫展を見ることに。
拝観料はなんと無料で、
ちょっとした別区画への閾(しきい)を超える感じで、
たしか一度階段を上がり、
それから半地下……? 程度まで階段を下りていきました。

~つづく


共通テーマ:旅行

ラルカジノ本番@9/22大阪夢洲 [ら行]

さてラルカジノ@9/22大阪夢洲。
私のシートは23Kブロック。
中央よりやや後ろ。かなり端(Ken側)でした。

16時25分。ラルクがリムジンでライヴエリアに入場。
ラル札(ラルクのメンバーの顔が描かれた1ドル紙幣風のお札)が、
ぶわっとばらまかれ、舞い上がる中、バブルなイメージでリムジンが入ってきた。

きゃぁぁぁあ!と観客が総立ちで沸いたのだが、
何に沸いていると思えばラル札に沸いており、
取れる人はお札をおっかけてキャッチしようとし、
……え?
いやいや待て待て、アーティストが入場してるぞ、ほんまもんが目の前にいるのに、
追いかけるのはお札?
エセ札とはいえ、お札の力ってすごい……。
花吹雪や、銀テープなら、ここまでみんな追いかけないよね……。

ラル札は、ハイド札もあれば、ユッキー札も、Ken札も、てっちゃん札もあるので、
皆、ほしいのはわかる、花吹雪やテープと格が違うのではあるのだが。
ハイドをはじめ皆、微妙な顔をしてました。苦笑い。

各自がステージにつく。
ユッキーはターバン姿で、ドラムセットのところにいるからよくわかる。
Kenも白いスーツ姿が遠くからでもよくわかる。
Tetsuyaも、ショッキングピンクのベースが、遠くからだと赤くよく見えて、目星をつけられる。
ハイドの衣装が赤系のトランプ(?)の柄物で、これが背景の演出画像とまじりあって、
ブラウン管テレビの色の色彩混合みたいになって、まったく見えない。

たいていハイドが一番、遠くからでも見える恰好をしているもので、
ひらひらと上着の裾が長かったりするから、
ハイドが動くたび(彼が一番よく動いてくれる)、
ひら、ひらっと輪郭がきらびやかさなふちどりを演出するのだが、
今回、最終日の登場衣装、まったくの迷彩状態。

スクリーンに大きく映し出されるハイドは黒い眼帯姿で登場。
なので、スクリーンを見ていればいいのですが、
実際の人物と、スクリーンに映し出される姿とを交互に見比べ、
双方を視野にいれて全体像を把握したり、スクリーンのズームで眺めたり……ということをしたい、
ライヴ参戦ならではで。
しかしハイドに関しては、最初のほう、全くそういう真似ができない、
ハイドを探せ状態で始まりました。

01.SEVENTH HEAVEN
02.Driver's High

いきなりノリのよいメジャーなナンバーで始まります。

03.Pretty girl

三曲目にしてハイドが間違えました(笑)
この瞬間に、まず来てよかった~と思うから不思議だよラルク。

「けど いつもそこまで~」
と歌い、
しばらく間奏が入るべきところで、「そう いつもここまで~」
突っ走って歌い続けたハイド。
二番は「けど いつもそこまで~ そう いつもここまで~」
と続けて歌うんですが、一番では先走りすぎなのです。
間違えるときはいつも突っ走って間違える感が、ファンとしては楽しい。
突っ走って歌い切ったところで、ハイドが、
え……? あ、
あ~

という顔になり、あぁぁぁやっちまった感いっぱいで頭部に手をやったとき、
観客は大喜び(私も含め)。
一気になごむ。大失笑。
普通、アーティストが間違えると、ピリッと緊張感が走ったり、違和感でザワついたり……
ところがラルクのライヴだと、皆、よっしゃ見れたぞやったぜラッキーと会場全体がどよめくのである。
DVDなどでは、間違えたところがスマートに編集されていることがほとんどなので、
ライヴならではの、素に近いアドリブの仕草が見られるから、
みんなこの手のハプニングが大好きだ。

そのあと、ふて寝を装い、ステージに横たわって、頬杖ついて歌って見せるハイドが、
それでも野太い声が出ているところに、かえってほれぼれとなり、会場は余計に沸くのであった。

ここで短いハイドのMC。
登場時のラル札に「みんな、めっちゃお金に心奪われてた、目奪われた」
といったようなことを言及するほど、あれはちょっと想定外な感じでしたよ、確かに。
初日の発言で一気にネット上で拡散されてました、おなじみの(?)
「お金で何でも買えるわけじゃない。お金で買えるものは~」
「ほとんど~」
二日目最終日には、ほぼコール・アンド・レスポンス状態に。

04.Blurry Eyes
05.flower
06.and She Said

このへんは割と初期の、すがすがしい爽やかな、ノリのよいメジャーな曲。
なんとなく私はチェッカーズ風味のラルク、という感覚でつい聞いてしまいがち。
そのころ私はがっつり留学中で、
オンタイムではあんまり知らなかった、あとから遡ってアルバムで聴いた曲。
観客がみんな一緒に口パクして口ずさむ系のノリです。

07.ROUTE 666

ダークでロックで好きな曲。
イントロが始まったとたん、どわ~ッと会場がどよめいて沸く。
2番以降あたりから、Tetsuyaのベースがべべべべーべべべべべべべンと響いて、
横隔膜にズンズンくるのが、物凄く心地よかった。

ここでKenの恒例下ネタ、短いMCが入ったかと。
下ネタって狭い空間で、限られた人員で繰り広げられると最低なのだが、
東京ドーム5倍の広さの夢洲で、5万人を相手に、マイクを通して発言される下ネタは、
たとえいかに下品でくだらなかろうと、ご挨拶でしかなく、皆、やんわりとあたたかく見守る。

よく昔のアニメで、遠くの船に合図を送らねばならないのに適切な布がなく、
女性がスカート脱いで振る、みたいなのがあったんだが、
そんな感じに近いかも。
やだあいつスカート脱いでふるなんて卑猥……下品……誘ってんの、
とは絶対ならない、そういう感じです。
もはや勇気に近い。

08.HEAVEN'S DRIVE

ここで後方のセカンドステージに移動。たしかこの時点でハイドが白い衣装に着替えてきたかと。

かつてDVDで見ていたときは、このステージ移動がいつもイマイチ意味が分からなかったのだが、
ライブに行くようになって、ひしひしと有難味を感じるのだった。
これがラルクの醍醐味の一つでもある。
後方シート側でも生で良く見える。

セカンドステージで演奏されている間中、わたしは肉眼で見てました。スクリーンではなく。
ただ、ほとんどの人はスクリーンで見たいらしく、スクリーンは前方にしかないので、
後方ステージ上でハイドがMCをするにも、歌うにも、観客は振り返って前方スクリーンを見ていて、
ハイドは観客の背中に向かって、しゃべり、歌い、という構図が今回すごく違和感があった。
後方にもスクリーンがあったら便利なのに(味スタか日産スタジアムのときは有ったかと……)。

そのせいか、どうなのか、ハイドがしまいには、
ステッキに留まっているオウム(剥製かと)を合いの手にして、作り声で喋りだし、
ハイド「……こいつ、めっちゃ便利」

「みんなこんな所までほんとよく来たよね……僕なら来ません」
と、ハイドが「……ほんとすごいラルヲタだよね……」と嬉しそうに笑い、
ラルクを語るとき、ラルク・アン・シエルのメンバーは誰でも、
自分一人では決してラルクではなく、
4人集まってラルクなので、どことなくラルクを少しだけ客観的な、俯瞰的な言い方で語るのである。
(……いや待て、ラルヲタってTetsuyaが大嫌いな言い方では)
と思ってたら、「すごいドエルですね」と言い直してました、ハイド(笑)
ターバン姿のユッキーを見ながら「ユッキーは気分良いときしかターバン巻きませんからね」
星形のついた衣装のTetsuyaを見ながら「てっちゃんは気分良い時しか星の衣装着ませんから」

09.Wind of Gold
10.It's the end
11.MY HEART DRAWS A DREAM

MY HEART DRAWS A DREAMは毎度恒例の、サビ部分後半を会場全体で合唱です。

海風に吹かれつつ、風を感じるナンバーで。
だいぶ日が落ちてきて、あたりは薄闇に。

ここで再び正面のステージへ。

12.trick

ドラムのユッキー含めて、このナンバーだけ全員ギターを持って、
最初ユッキーから、順々に皆が、ヴォーカルをやった。

全員でギターをひっさげ、ギターのネックを持って立ったとき、
化け物退治でそれぞれが、マグナム、ライフル、マシンガン、バズーカで戦ってたのが、
全員同じサイズの機関銃をかまえて、一斉射撃を始めるみたいな、
物騒で不穏なカッコよさが立ち込めた。

13.REVELATION

”曖昧な 理想~♪”
というフレーズで、皆、
Yeah! いえい!
″愛を 示せ~♪”
てやっ! 
って感じに腕を振り上げたり、サイリウムを掲げたりする。むろん私もやる。

14.CHASE

ここでほぼ完ぺきに日没を迎え、前方のステージはキラキラしく光線を放ち、
華やかな演出画面が映し出されて、
それでも何が美しいかと言えば、後方に暮れなずんでいる真っ赤な夕焼けで、
おどろおどろしいくらいに赤い。
ハイドがステージから真正面の夕焼けを感じて歌っているのがわかる。

KenもTetsuyaも、またいつもストイックな感じなドラムを繰り広げるユッキーですらが、
皆、テレビなどでは見られないのびやかさ、
すんごく気持ちよさそうに、すがすがしい朗らかさいっぱいで演奏していて、
周囲には、海と、夕焼けのすごい赤が西側に残っている広ーい夜空と、
荒れ野原と、5万のファンと(スタッフと)、あとラルクだけ。

目障りな邪魔なものが一切ない。
あとただ音楽があるだけ。
この自由な感じがたまらない……この解放感が野外の良さ、
自分たちだけの音楽がどこまでも続いていくような疾走感なのか~
と実感しました。そこだけラルク天国、ラルカジノの楽園色に染まってくる。

15.XXX

この色っぽいムーディなナンバーは盛り上がりますが、
画面に映し出される演出画像の一部が、女性ダンサーのくねくね踊りで、
この演出が、場末ストリッパーとか、安キャバレーとかの色で、
一昔前のカラオケボックスに流れる画面みたいで安っぽかった。
あえて……なのだろうが、
XXXの耽美さはこの手の、場末の安酒とネオンの、レトロみだらなエロさと正反対の妖艶さ……

もうライヴ自体が楽しくて、曲はいいし、ライティングで目がくらむし、
正直、演出画像の端っこなんてどうでもよく、
男女とも、ほぼみんなハイドを見てますし、わたしもハイドを見ることにしましたが、
(この演出、てっちゃん嫌いそう……すごく苦手そう……!)
つか私がこの手の演出をラルクでやられると苦手なんだな、と内心でチラッと思っていました。
実際のところTetsuyaがこの演出をどう思っているかなんて知る由もないのですが、
Anemoneという曲のPVの演出を正直すごく、好ましくない!
と思っていたらしいTetsuyaですから、
だとすると、これはAnemoneのPVと通じると。

しかしXXXは魅惑の曲なので、また野外だとそういったことも、たいして気にはならない。

16.TRUST

今回のライブは終始この手のポジティヴな曲調なのがほとんどでした。
野外の解放感と、曲の伸びやかさがベストマッチ。
音響としては、野外は音が散ってしまいがちなので、
ずっしり聞きこむ系の濃いバラードなどは、合わないのかも。

ここでハイドのMC。
ハイドはずっと、おしゃれ眼帯をしていて、
(いや……たしかに私、眼帯キャラ好きだけども……だけれども)
顔で言うなら、ハイドの一番の魅力は何といっても目、両目じゃないか?
両目が見たい~と思っていましたら、
いつの間に眼帯を外して両目に。
その魅力たるや……自分の両目の目力の素晴らしさを存分にわかっていて、
だからこそ眼帯を外すだけで、うわ……美人……という演出の効果を最大限に発揮する。
特殊効果なみに成立するという、
なんとも心憎い技でした。

両目の本気モードで、観客全員がハイドの美しい両目のとりこになりつつ、新曲の発表を聞く。
「……夏らしいシングルをと……思っていたんですが……今になり……」
大丈夫だよギリギリまだ夏でいけるきっと*。

17.Wings Flap 新曲

明るいメジャー系のさわやかな曲で、
ここではないどこかに連れて行ってくれそうな飛翔感に、ちらっと切なさがよぎって、
ラルクの良さは、目の前の現実とは違うどこかにつれていってくれそうな、
現実逃避力の高い世界観。
旅たつ、飛び立つ、羽ばたく、その手のフレーズがもともとラルクの曲には多いのですが、
この、どこかに行ってしまおう感、風にさらわれて行こう感が、野外にぴったりな上に、
とてもラルクらしい新曲でした。

18.Lies and Truth
19.Link
20.HONEY
21.STAY AWAY
22.READY STEADY GO

このへんはもう、こってこてにラルクです。

暗くなる前は、野外ゆえに解放感はあるものの、
観客とラルクとの視線のばらつきのようものも生じて、
共通の音楽を介在してはいるものの、
てんでが勝手に楽しんでるような、
クラブでラルクの生演奏で、好きに踊ってるみたいな感じでもあった。

完全に夜になり、照明によって観客の目線もステージ一点に集中し、
終盤にかけてのラストスパート。

ハイドもほかのメンバーも、ライヴ後半ゆえ体力的にきつくなってきているに違いないのに、
終盤特有の観客の熱に押され、溢れたぎるパワーがすごくて、
この刹那的なひと時がライブコンサートの中で超絶、楽しい。

この終盤、本来、息切れしているであろうに違いないのに、
どこから出てくるのか、ぐわーっと歌うハイドの歌声がどんどん威力を増す感じが、たまらない。
もっと、もっとだ、ああ終わらないでほしいなあと思うわけです。

「さて永遠に終わらなければいいんだけど……終わりの時は来るもので……」
といったハイドの発言があって、
そういえばハイドが夢洲(ゆめしま)を、「行くぜ、ゆめしま~」とか言ってたわけですが、
ゆめすと呼んで、
「ああ……これ今まで何度、間違ったか……」とか言い直していたときに、笑いが起こった、
私を含め、皆、安心していたんだと思う。
関西出身のラルクでも、夢洲はなじみのない、今宵かぎりの特別エリアなのだ。
「こんなところに集まって、こんな夜は一生忘れないよね」
忘れません。

23.Pieces

ラストにPiecesが聞けるのは本当に嬉しかった。
と同時に、ああこのライブは終わりなんだな……と実感します。

最後に花火があがり、ハイドが投げKissしてラルカジノは終わりました。

帰りのシャトルバスに同乗している人たちが、皆、髪色がアッシュで、
アッシュな髪色はやってんのかな?
と思いつつ、ホテルに帰り着いてみたら、靴から脛当たりまで砂で真っ白になっていて驚いた。
帽子を脱いだら、帽子で隠れていた部分の髪色と、髪の裾のアッシュ具合と歴然と差がついており、
ハロウィンで裾に白っぽいエクステをしている人みたいになっていた。
砂埃凄かったんだ……。

*(シングル発売は真冬らしいです・笑)



共通テーマ:音楽

往路→ラルカジノ:L'ArCASINO@大阪夢洲野外LIVE 2015 9/22 [あ行]

行ってきましたラルカジノ!
私が行ったのは最終日の9/22火曜(9/21が初日)。
いやぁ、今回は会場にたどり着くまでが、正直なところ過酷でした。

そもそもラルクがライヴやるよとフレが出たときに、
まず大阪のホテルと、大阪までの交通手段を手配できるか、予約できるかが第一関門。ラルクのライヴチケット自体の先行販売よりも、数か月前にである。
会場は制限退場なので、場合によってはライヴ終了から3時間かかりますと。
その場合、どう考えても東京に帰ってこられない。いろいろ目算をたててはみたが、泊り以外に方法がない。

シルバーウィークのど真ん中、しかも夢洲。どこです、そこは、なんて読むの?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに近い埋め立て地・ゆめしまで、
なぜよりにもよって激混みするシーズン、
かような場所でやるんでしょうかねと不平タラタラ思ったのは内緒(もう時効よね)。

いや、もちろんガチでいうなら、
ソロでそれぞれ今まさにガンガン活動しまくっているラルクメンバー全員のスケジュールが合うのがこの時期だったんだろうとか、
暑すぎて急病人続出するような時期を避け、寒すぎで急病人続出するような時期も避け、
野外でライヴやれる季節というのが日本ではものすごく限られているとか。
公共交通手段がある程度確保できるアクセスの場所を、
しかも虫やら蛇やらの被害が心配なあまりライヴに集中できない……とかいう危険の少ない場所で(それでもでっかい熊蜂が一匹飛んできた一瞬、自分を含め周辺がピリピリと不穏になりました)、
避雷針を立て、大雨程度ならば決行なんで、そのとき大雨が降っても全員が安全に帰宅できる交通手段を確保できる、
一度に5万人を集客でき、そのための設備を用意できる、
ラルクのメンバーがライヴを気持ちよくできる場所。

そんなこんなを考慮に入れたうえで、
人類未踏ならぬバンド未踏的なことをやってのけるのが好きなラルクがパフォーマンスするとなると、
時と場所が実に限られるのだろうとか、そんなことは、承知のうえでだ。 

アリーナとかも屋外ですが、
今回の夢洲のような完全野外、私は参戦したことがない。
ラルクが野外ライヴしていた昔のDVDを見るたび、
いいなぁ……あの時のあの場所に行けた人たちマジ、僥倖だなぁ……。
野外ライヴは絵になるし、いっそう羨ましさを煽る。
そう、かねがね痛感していたからこそ、行こうと心は決まっていたが、ハードルも高かった。

ラルカジノ特設ホームページを確認するにつけても、
これは体力に自信がなく、野外が苦手な人は不向きなので遠慮すべしと、
直接的表現はないが、再三にわたって示されているわけで、
……はたして私が野外を得意としていたときが一度としてあっただろうか。

チケットを無事に発券してから、ふと真面目に真剣に具体的に気にかかりだす。
事前に脳内でいろいろ想定してみたつもりではあるが。大丈夫なのか。

高校時分ですでに茶道部でごまかしようもなくインドア派でしたし、
中学の時の部活はバドミントン部だったりで、
スポーツやってもあくまでインドア。
野外なんてちょっとした恐怖です。(なによりもトイレ環境が一番に恐怖。)

アメリカに留学して、野外の良さを少しは理解しましたが
(……欧米人は何かっていうとすぐ外で楽しみたがるので)
少なくともカリフォルニアとか、あるいはカナダの西側などは、
湿度温度、もろもろ込みの天候の環境が、日本と比べて段違いでいつでも良いんです。

体調管理、体調管理……
前日なんて緊張と不安のあまりに食事もまともにのどを通らないレベル。横になっても、眠れない。
ぶっちゃけ数年前の自分の授賞式の前日のほうが、よほど心穏やかにスヤスヤ眠れていたぞ。
いつだってライヴ前日はワクワクして、眠り浅いよの、浮かれポンチ病なのですが、
そんなご機嫌なふらふらとは異なり、今回は心配すぎて眠れない。
案の定、当日の体調はすぐれないのであった。

そもそも大阪を良く知らなかった。
修学旅行で駅に降りたことがあったかな、通過しただけだっけなという程度で、ほぼ初めて。
ラルクの夢洲会場へのシャトル発着場所コスモスクエア駅も、コスモ・スクエアと気づくまで、
コスモス・クエア……クエアってなんだろ……何語だろう……ってくらい分かってない。
私には、なまじな海外よりも、よほど不安感をあおる都市なのだった。

おまけに夢洲、てんで良くわからない。
埋め立て地で、なーんにもない、住んでる人とか誰一人としていないわけで、
その手のまったく想像もつかない僻地に向かうのが、はっきりいって嫌であり、
ラルクがライヴやるのでなければ行きたくもないのです。

ライヴ一日目に参戦した人たちが、ツイッター等で当日の様子をあれこれアップしていて、
この生情報が、ものすごく役立ちました。
9/21の夜にこの情報に触れ、これで具体的に対策を立てられた。

――つまりトイレは案の定過酷で、建設現場などに置いてあるボックス型のが並んでいる状態。どこもかしこも万博も顔負けの長蛇の列であることとか(……そりゃそうだよ、トイレ完備のアリーナですら行列だもの)、雨でないのは幸い、ライヴ日和の好天、そのぶん砂利と砂がものすごい埃っぽいからマスクがあると良いとか、靴もそのつもりで行けとか、シャトルバス発着場所近辺にはコンビニも自販機もすぐ見当たらない(……あったとしても、万人単位分あるわけない)飲み物は各自、持参していかないとピンチであるとか、日中暑いから帽子は必須とか、日が暮れると寒いから上着持参必須とか。

わたしはポカリスエットを一本完全に凍らし、一本そのままで持ち、あとホッカイロも持参。
旅先で食べ慣れないものを、食べ慣れないタイミングで、
雑に噛み砕き、胃に流しこむと、消化不良を起こしかねない。
万一、おなか壊したり吐き気なんぞ催したら、このトイレ環境劣悪なエリアでライヴどころの騒ぎじゃない。
わたしは乗り物のうちでもバスが猛烈に苦手で酔いやすいので、
前日からやんわりと食を絶ちつつ、当日は朝6時半から絶食しました。

脱水症状を起こすと大変やばいし、尿毒症でも起こしたら洒落にならないので、
常にポカリスエットをちびちびと飲み続け(12時間で500ミリを2本あけるペースでした)、
胃カメラするよりはポカリ飲めるから余裕かな。
空腹なので、のぞみ内のエアコンが寒くてこたえる。
まさか使うまいと思ったカイロを開封して実装し、
……ライヴパフォーマンスしてくれるのはラルクであって、
わたしは無事にたどり着けさえすればよい。元気にその時間を過ごせればよいのだ、
登山したり遊泳するわけじゃなし、いっくぜ~!

新大阪に12時23分に到着。行く先々で女性トイレがものすごい行列。
通常、誰でもそうでしょうが、日常生活の行動範囲内で、どこにどういうトイレがあるか常に頭にインプットしていますよね。混雑状況とかも。それが旅行先というのはよくわからないから、とりあえずあったら行っとこう、という人も多いし、本当に長旅でピンチで我慢していた人たちもいるし、そういう人の連なる行列に出くわすたびに、待つのはたとえ15分程度であれ、ストレスがすごい。
なんせこのシルバーウィークによ!

頭のどこかでいつもトイレの心配です。

新大阪から大阪まで向かうも、通常ならば所要時間5分とかからぬ一駅の電車が、
茨城(と聞こえたけどそんなことはないか?)どこぞで発生した人身事故で30分~50分の遅れ。
それでも動いていたのでよかった。
本来5分のところを途中で停まって20分はかかった気がする。
大阪駅から出発する、ホテル・ハイアット・リージェンシーまでのシャトルバス13時に乗れなかった。

発着場所を案内所で聞き、
(事前に地図を調べて持参していたが、混雑した初めての大阪駅、方向音痴気味の私に、わかるはずもないのだった)
次に出るのが13時30。待つ。ひたすら待つ。
30分足らず、普段ならどうってことないのだが、
不慣れだし、旅の荷物を持っているし、ライヴ参戦が控えているので、
ただとにかくガード下の、ガードレールのところで突っ立って待つ。日陰でよかった。

ウェスティンやリーガロイヤルホテルのシャトルバスは頻繁に、
しかもきちんとしたのが行き来していましたが、
ハイアットはバンであり、30分に一回で、なかなかに不便。
補助席も全部使って、待ってた人員が全員かろうじて乗り込む状態。
チェックインできたのが14時過ぎ。
少し慌てました。

ここからラルカジノのライヴ会場に向かうのだが、
会場には公共の交通手段はなく、ラルカジノのシャトルバスに乗る。
その発着場所・コスモスクエアには、
14時までに着くのが推奨、と公式ツイッターが前日に発表していたのですよ。
ライブは16時から。
道中の所要時間は15分程度なのだが、なにしろ人数が多い。

部屋でライブ用に荷物を入れ替え、身支度を準備万端にして再出発。
ハイアットからコスモスクエア駅はわりと近いので、発着場所に15時前には到着。

行列を覚悟していたが、ピークを越しており、
ラルカジノ用シャトルバスがものすごく頻繁に、ものすごい台数行ったり来たりしてたので、
停滞していなかったのは気分的に、すごく救われました。

発着場所はもっぱらTシャツに長ズボンの女性スタッフが案内してくれ、
いやいやでも、ダラダラでもなく、砂埃にまみれて暑い中、女性スタッフが皆きびきびと行動しているのだった。
バスに乗り込み、シャトルバスに揺られて、夢洲特設会場へ。

この道中を行き交うのはラルクのシャトルバスだけ、渋滞等はなく、びゅんびゅん進みました。
周囲は舗装道路と、あとはひたすら荒野と海。
海と言ってもリゾート地の海ではなく、埋め立て地の海なので、もう殺伐としているといったらない。
どこまで進むのか、目算がつかない荒れ野を突き進む。
店一軒あるでなく、ラルカジノの華やかな看板が目に入っても、ときめかない。
不安が増すばかり。
バスを降ろされても、会場までけっこう歩き、会場に着いてもトイレは案の定ものすごい行列で、
心の底から絶食してきてよかったと、これほど感じたことはない。

せめてアリーナクラスでやってくれ、今後はアリーナでと強く願うのであった。

帽子にサングラス、日が照ると暑いので凍らしたポカリを首に当て、
会場は、特設遊園地と縁日状態でしたが、砂埃が煙っていて、何一つ輝かしく見えず、
15時20分くらいには会場の座席に着いてました。
開演は16時の予定ですが、いつも25分遅れで開始するのが通例なので一時間待機。

会場内、やはりいつもよりは男性陣が多かった。
女性は二の足を踏みますよね。
来ている女性陣は、常よりもかなりの割合でどこから見てもラルクのファンと一目でわかる。
前から見ただけとか、後ろから見ただけとかじゃなくて、どこから見てもわかるグッズ装備。
確かに、ここまで隔絶した場所に来ちゃったら、誰の目を気にする必要もないのだ。
わたしも泊りなんだし、昨年のライブグッズ、通販ゲットしたTシャツに着替えてくるべきであったのか……

この……砂にまみれたパイプ椅子、行列、キッチュを目指した張りぼての世界のために、
こんなところまで来てしまって……気おくれがする、
正直もう帰りたい気がするかも。
映画ダークシティの「シェルビーチ」の看板なみに、張りぼてに見えましたし、
映画バクダットカフェ並みに砂っぽくて見渡すかぎり途方もなく居場所がないし、
ハーメルンの笛吹きに誘われてゾロゾロきちゃった、大きな子供って感じで、
ほんとちょっと死にたいくらい、意気消沈。
前後左右に座っている人たちも皆、すごい無言、ぐったり、げんなりしている気配。
こんなにも周辺近隣を気にしなくて良い環境なのだから、
せめてラルクの曲やPVが、ガンガン掛かっていれば元気も出そうなものなのに。

……ラルカジノというカジノの設定なので、ルーレットとスロットの回る効果音が、
場を盛り上げるために耳障りに流れているだけで、かえって空回りして騒がしいばかり。
日が翳ってきて、涼しい海風が吹いてきてくれたのが最大の救いでしたが、
その分よけいに、この張りぼての世界に連れてこられてしまった、虚しさが募り、げっそり……。

それがだ。
ラルクのライブが終わる前には、帰りたくない……! 終わらないでほしい……!
最終日、今宵かぎりの竜宮城ラルカジノ、
永遠に続いてほしいと心の底から全身でそう切に願っていたんだから、すごいよラルク。
魔法か。
いや魔法だと後々、醒めたり色褪せたりするマジックで一時的だが、
いまだ醒める気配はない。魔力だ。

ラルク登場により、ライヴ会場がラルクという存在で一気に、スパーンと、
このうんざり気分を払拭したかというと、必ずしもその手の無条件の神っぽさでもなかった。
存在もだけど、やはりライヴの中身が良かった、そうでなきゃ来ないよこんな無理してまで。
そりゃまあラルクが出てきた時点で、即、総立ち。
わたしも7割がた晴れやかな気分に一変してましたが、
特効薬が血をめぐるみたいな効果のまわりかたをした今回のライヴ。
何段階か効き目の段階と、周期のような階層があり、
これがMAXだな、と思うとさらにぐるっとまわって次のMAXに行くぜ、
という経路をたどって、
終盤手前あたりの新曲披露で、
……これだからラルクのファンはやめられないんだ、と爽やかに強く自覚するのであった。

今まで私が行ったラルクのライヴは、
ここに魔法陣を敷いたら、すごい純度の高いでっかい賢者の石の結晶ができそう、
という会場の研ぎ澄まされた空気感が充満する感じがありました。
今回は、ゴシックや高踏的にしびれるような陶酔感とは対極。
野外のちょっと泥臭い、ロックでキッチュで原点回帰っぽいカジュアルなラルクであり、
解放感、楽しさ発散がすごい。ラルク主催の宴(えん)たけなわ・もちろん酒類ゼロで。

ほぼ飲まず食わず眠らずでフラフラのはずなのに、
いまラルクきめてる最中だから、超元気だから!
細かいことはどうでも良くなる、エネルギーがすごかったよ、野外。

……ちなみに、これはあくまで私個人の感じかたですから、ほかの人がどう思ったかは知らない(笑)

以前の自分のライヴレポまがいのブログ記事をふりかえってみたときに、
《ハイドは金のラメを織り込んでいる衣装》と記述している。
でもどうやら、あとでオフィシャルが出した写真等で確認するに、ラメは入ってないのかも……
照明のせいだったのか、その時の雰囲気で私にはキラキラまじりに映ったのか……

と、今回もそういうのは多分にあるかも。

よくライヴの感想で「号泣した」と書いているツイッター等を見かけもするが、
私が行ったライヴで、実際に号泣している人を目の当たりにしたことは一度もないんで、
あれは主に心の中の心象風景的なことを語っているのか?
(DVDとかではそんなシーンも見かけますが)。

目的がバラバラな烏合の衆ではなくて、皆一つの楽しみのために集まっているので、
一体感があるとはいえ、
やはり会場は広い。人数も多い。
場の空気感がもう誰が泣いてても全然わかんない感じなのかもしれないが。
「号泣した」という書きこみを見かけるたびに、
いつもちょっと、(え……なに、そんな感じなの)と、
引き気味になったりする、あまのじゃくな私なんですが、
なんだかんだで超絶楽しい……元気になれる、超良かった、
というのが押しなべて私のバイアスを通した今回のライヴ参戦体験です。

長くなったので、具体的な曲目等の感想は、
~つづく♪



共通テーマ:音楽

初文庫化『カンパニュラの銀翼』 [ニュース]

第2回アガサ・クリスティー賞受賞作、文庫化です。



『カンパニュラの銀翼』(ハヤカワ文庫JA)
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000012818/
535ページ/2015年9月17日刊行

文庫化にあたり、単行本における誤字・脱字等を修正しました。

以前、当ブログでも書きました、ラテン語のスペルミスもちゃんと直しました。
修正できる機会に恵まれて良かった。
また単行本で〈ウェーバーの法則〉と二回連続して出てくるところ。
等しい重さの二つの物体は小さいほうが重たく見えるという錯覚は〈シャルパンティエ効果〉なの……。
いずれも英訳版をチェックしていたときに発見したミスでした。
英訳版は4月に英訳チェックの初校を仕上げてから、
(……いやゲラで届いてないので、ラフのチェックか)
なんら音沙汰もないので、どうなってるのかわかりませんが、
はからずも今回の文庫化の予習として、逐一、細かく見直す良い機会とはなった。

文庫本と、単行本とは、字面の見え方がちがうので、リーダビリティが若干、異なってきます。
文庫本でも単行本と同じリーダビリティを保てるように、
改行位置や句読点を変更し、字面を調えたりといったような手は加えております。

文章字体の言い回しを変えることは、よくよくでなければしていません。
ごくまれに、やっています。
例えば、単行本では改行して、
「大丈夫だと元気なところをトミーに見せたら」
となっているシーン。
文庫本だと改行しないで、「大丈夫だと元気な姿をトーマスに見せてやったら?」

表紙絵を描いてくださったのは、単行本のときも魅力的な表紙絵にしてくださった、鈴木康士氏。
単行本の時とはまた違った趣の表紙絵となっており、必見。
文庫版の表紙絵、どなたにお願いしますかというお問い合わせが編集側からあったとき、
「……? 鈴木さんに決まってるじゃありませんか、いやむしろ鈴木さんダメだからこその、お問い合わせなのだろうか、NG食らったんでしょうか私」と、内心で動揺を覚えたほどで。
鈴木さんほど『カンパニュラの銀翼』のシグモンドをばっちり的確に表現してくださる人はまずいまい。

窓枠は封蝋のモチーフになっており、そこが個人的にものすごくグッときます。
色々なメッセージが紙片で届く、その幾枚かは封蝋で留まっていたにちがいなく、
そんなところを窓枠で再現とは、心憎い演出……。
何点かラフ画を拝見させてもらったのですが、
黒の背景に封蝋の窓枠を目にしたら、もうほかに迷う余地はなかったです。

この封蝋の中央十字のしつらえの、重厚感あるテクスチュアの格好よさ。
左上の窓の奥に、うっすらと見える風景が醸しだす距離感。
絵の中に吸いこまれそうな奥行きがある、とても素敵なカバー絵です。

黒いシックな背景と、窓の世界の色とを邪魔せぬよう、
封蝋の赤味を再現していただくにあたって、
「ドライトマトのオイル漬けのドライトマトの色くらいでお願いします」
という私の面倒くさい注文にも、
クリスティンがつけていたブローチの形、
そのとき着ている服のデザインに至るまで、
こまごまとしたところまで気を配っていただいております。

表紙絵のエリオットは、一見すると、私が思い描いているエリオットと違っています。
私のイメージでは、もう少しスラッとのびやかで、笑顔が優しく思慮深そう。
まだ荒削りの素朴さも残る、チャーミングな若い男。
ただのインテリじゃない、よく見ると、目の奥に野心的な光がチラつく。

この表紙絵のエリオットは、アンドリューの仮面をつけているときのエリオットです。
いつも伏し目がちで能面さながらの無表情を装っている。
正体を隠しおおして、内実では萎縮しているがゆえに、なんとはなしに、ぎこちない。
そんな頃のエリオットですね。

シグモンドの美しさは言うにおよばず……
単行本も素敵でしたが、
ヨーロッパ的な空気感は、文庫版の表紙絵のほうがいっそう濃く伝わってくるようです。



共通テーマ: