SSブログ

映画におけるチェロの曲(1)『ポンヌフの恋人』 [あ行]

映画に使われたチェロの曲で好きなものや、
有名だったり良い曲だったりする作品を、
独断と偏見でリストアップするつもりであると、以前このブログに書いた。

映画クリップと、もとのチェロ曲と、両方の動画を貼ることになるので、
必然的にリストアップすると、とてつもなく長くなりそう。
そこで、ちまちまと一作品ずつ、合間合間にアップすることにします。

The Lovers on the Bridge / Les amants du Pont-Neuf (1991) - Metro Cello scene

https://youtu.be/Yz-L7zXW16o

1991年のフランス映画『ポンヌフの恋人』には、
印象的なシーンがいくつもある。
炎が出てくる場面が、いずれも飛びぬけて秀逸だった記憶があるんですが、
それ以外ではこのチェロのシーンが、印象的なシーンのかなり上位に食いこんだ。

チェロ弾きとの恋愛で失恋し、おまけに失明しかけでどんどん症状も悪化して希望を失い、
浮浪者になって、ポンヌフ橋で寝起きしている画学生(ジュリエット・ビノシュ)が、
聞き覚えのあるチェロの旋律に反応するシーン。

ほんと今なら「設定盛りすぎ」と言われかねない物語性の高さにもかかわらず、
薄っぺらい嘘くささがない。強烈だが美しいシーンがちりばめられていて、
リアル感のある、胸に迫る人間ドラマが繰り広げられて、
ジュリエット・ビノシュは役になり切るため、自分の前歯を削って挑んだことでも有名でした。

当時、私はビデオレンタルで視聴した。
この動画のシーンは、もう幾度となく巻き戻し、
返却までにテープが擦り切れそうになるほど、見た(……いろいろと死語)。

今、このブログを書いていて突如、唐突に思い当たったのだが、
“極東での若き日々”(「小説すばる 2014年4月号」掲載)
この私の短編で、
某国のスパイとおぼしきアドーリフ・ガフィオが、
極東日本の街角でヴァイオリンを弾いている青年・尚夜(なおや)の、
そのヴァイオリンの音色を追いかけて、たどりあてるシーン。
あれは、ひょっとしたら脳裏のどこかに10代の時に見たこの映画のシーンが、
こびりついていたせいだったのやもしれないなあ、と。

この映画はまったく念頭になく、一ミリも思い浮かべて書いてはいない。
これとは全然違う光景、まったく異なる人間関係を想定して描かれてあるが、
弦楽器の音が聞こえてきて、ハッと反応するのは、まさにこういう感じじゃあ……。

尚、このコダーイのチェロソナタをコンサートで生で聞いたことがあるんですが、
実際はかんなり長い曲です。どこで区切るかにもよるが。
無伴奏で、効果音なのか音楽なのかといった様相を呈し、
『ポンヌフの恋人』で使われていたのは冒頭と、ごく一部の抜粋、その寄せ集めなのだった。

この曲は一体どこに向かってるんだろ……と、集中力も途切れてきて、
ただ聞くだけですら難易度が高すぎて、すごく疲れた記憶がある。
それでも映画で使われていた部分になると、
おおっ! 
と昂揚した。

あまりにも長いから、
Youtubeでは、たまに途切れとぎれに聞くことはあっても、
全部通して聞ききったことは一度もないんだ……。

Zoltán Kodály Solo Sonata, Jakob Koranyi - Cello

https://youtu.be/tDyUCK7K0mE

映画に使われている部分は、この動画だと、
冒頭1分と、26:06~27:47にあたりますね。



共通テーマ:映画

So-netブログ→SSブログ [ニュース]

当該ブログ「黒十字発禁辞典」はこれまで10年以上にわたりSo-netブログを利用してきており、
というのも自宅兼仕事場の回線をSo-netで契約しているからです。

今時、もっと割の良い回線もあるだろうことは承知している。が、
ひとえに「この公式ブログのアドレスを変更したくない!」
という強い意志で、かなり使い勝手の悪いブログにもたゆまず、
10年以上も使い続けてきていたわけです。

ところが、かなり突然一方的にSo-net側が、
「2019/10/1からアドレスをを変えるよ、So-netブログじゃなくてSSブログというのになるよ、
アドレスのドメインは一部を残して、あとは勝手に変えるよ」
と連絡してきた。

はい?

運営母体は特に変わらない様子だが、
アドレスが変わってしまうなら、もういっそSo-netの回線自体の利用をやめようか。
そうあらたに検討し、よそと契約しなおすにしては、いくらなんでも私には急すぎた。
ブログの引っ越しをするのも気が重い……なんかいろいろ酷くはないか?

もやっているうちに、本日、数時間にわたるメンテが入ったのち、
SSブログというものに切り替わりました。

これまで、有料のブログだとは信じられない使い勝手の悪さだったのが、
今後、使いやすくするから名前を改めるよ、という話なので、信じてみたいのだが、
今の所、改善された部分は全く見受けられない。そんな気配もサラサラ見えないままである。

いまだに当該ブログのトップ左端には、現時点でSo-netブログのロゴがあるし、
いっぽうでドメインが変更になったせいで、
こんな短いアドレスに、blogという語が二度も入る結果に。
なんか頭良くない感じになっているのが、またきつい。

一応、
「これまでのブログ(記事)は自動的にリダイレクトされます」
とのことで、実際に試したらリダイレクトはちゃんとされるようです。
今まで通りのブックマークでも、しばらくの期間は使えると思います。

ただ、本日10%になった消費税の軽減税率*と同じようなもんで、
あくまでも期間限定のサービスにすぎないかと思いますので、
新規アドレス(黒十字発禁辞典:https://blackcrosssanatorium.blog.ss-blog.jp/)に、
ブックマーク等の変更を、お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。

私は、ソネットブログのアドレスを、2012年以降は名刺にも入れているので、
そちらのほうも……ああ、名刺をまた一式、作り直さなきゃならないのか……
まだ残りが沢山あるのに……地味に影響が波及する……。

本音を言うと、
SSブログって、そもそも名前が、なんか嫌だ!
SSと聞いて一番に思い浮かぶの、ナチスの親衛隊ではないか!
それともスーパーサイズって意味だったりするのかなあ……!?

So-netはSONY系列なので、SONYなんちゃら(SONY's Serviceとかそういうの?)
とは思ってみるのの、SSが何の略なのか、
そこんところが現時点、明らかにされていないのが、
正直かなり気持ちが悪い。

So-net ブログ 名称およびドメイン変更のお知らせ
https://www.so-net.ne.jp/info/2019/op20190718_0028.html

通常、こういうお知らせには「SS(ソニーなんちゃらサービス、以下SS)」
と記してあるのが常なのに……。

少なくとも海外ではSS(エスエス)といったら、まずナチスの親衛隊のことだから、
みんな気を付けてね、というか常識だしそんなこと知ってるよね!

ちょっと気になるのが私のブログ、黒十字と入っているのだ、black crossと!
ここのブログの読者はおそらく皆、知っていると思いますが、
これはデビュー作の『黒十字サナトリウム』に因んでつけたブログタイトルです。
作中アイテムの自主転用です。

黒十字とはしかし、ドイツやプロイセンの伝統的な紋章として、
現在でも勲章などでよく使われる、由緒正しい印でもある。

更にはこの形から派生した鉄十字を、ナチスドイツもそのまま利用し、
その鉄十字に鍵十字(ハーケンクロイツ)を刻み込みつつ、勲章等にしていた。
映画などで見かけるかと思う。

私の『黒十字サナトリウム』はドイツが舞台ではなく、
主な登場人物にドイツ人もいないし、独での黒十字的な意味合いは皆無です。
またblack crossって英語だし……というかもはや外来語。
いずれも日本語に溶けこんでいる単語だし、
私自身、実際に作中で外来語(つまり日本語)として使っていた。
ドイツ語の黒十字(Schwarzes Kreuz)とは別物なので、
SSと組み合わせて使われることになろうとも、なんら含みは生じないと思いたいが、
雰囲気的に若干ネオナチっぽいアドレスに見えるようになったのが、とても不愉快な結果である。

私はゴシックは好きだけれども、ナチス及びネオナチとは一ミリも相容れない。
作品を読んでくれている方々は、
そんな事を改めて私が言及しなくとも、作中からもそう読み取れると思う。

ただ今時はその辺をきっちり線引きしておかないと、危険な時代になってきた。
「万一、変に誤解をまねいて、別にネオナチに勘違いされようとも、特段、困らないよ~。
むしろネオナチから、ゴシックに転向してくれるかもしれなかったりして。うふふふ」
と、呑気に構えていていい時代ではなくなってきた気が、正直するのだ。
通りすがりにシンパだと思われたりしたら、かなわないので、
明記しておこうと思いました。念のために。

で、この一見、腹立たしいSSというのは、
ナチスの親衛隊以外では、
どんな略として用いられているのだろうかと。
ググってみました。

Spiritus Sanctus: 聖霊 (ラテン語)

……これ、良いじゃないか!
ラテン語なのがミソで、私のゴシック語彙のストライクゾーンにクリーンヒット。
黒十字の語や、私の生息しているゴシック・哲学界隈、幻想文学路線の世界観と文句なく合う!
black crossとSpiritus Sanctus──むしろあつらえたようだ。 

というわけで、So-net側がこのSSが何の略なのかを明らかにしていないこともあり、
当該ブログとそのドメインのSSは、
Spiritus Sanctusのという意味で参りたい所存です。

今後とも、どうぞよろしく。

*



共通テーマ:blog