SSブログ

キンドル限定短編集を紙の本にする [黒十字療養所出版部]

『手腐レ風切り貴方まで』を自費で刷ります。
ただいま製作中です。
装幀等を、右にしたり左にしたり突いたり引いたりしてせっせと形にしている。
『黒十字サナトリウム』はハードカバーですが、こちらは新書判ソフトカバー(オフセット印刷、カラーカバーつき、内側本体は白黒印刷)で出すつもりで作業しています。


中里友香による公開用──中里友香短編集表紙カバー

右下端の矢印をクリックすると拡大します。
タイトル表紙の地模様が、折り返しに若干かかるデザインです。
(実際の紙カバーでは、この画像より上下左右の端3ミリ分が裁ち切られた仕上がりになります。)

私の小説にしては珍しく、明るめの短編も収録しているので、
カバーは私なりに軽やかで、清涼感を残しつつ、カラフルにしたかった。
短編集という作品の性質上、一つのイメージを煮詰めていくにしては、
物語の舞台となる場所や年代が大きく異なるので、
各作品の彩(いろどり)感を詰め合わせにしたつもりです。

カバーは、まっ平らに広げてみるのがデフォではなく、
タイトル表紙とその折り返し、裏表紙とその折り返し、背表紙、
という部位で見るのが一般的。
全体の統一感もほしいけど、見える面ごとに違う表情もほしい。
短編集ならではの、そのバランスの難しさが試行錯誤のし甲斐があって、
このデザインの仕上がりに、私自身は気に入っています。

これは画面上の色彩だから、実際、紙に刷ったらどうなるか、
カバーとしてかけて立体になったらどう見えるかが、けっこう手探りなのだが……。

今の情勢では2020年11月の文フリ東京が開催されるかわかりませんが、
開催された暁には、その時に出せたらよい。

文フリ開催が取りやめになったり、延期になったり、
あるいはこの短編集のほうが間に合わない場合には、
Boothをはじめとする通販で出すつもりです。
仮に文フリが開催になったとしても、様々な事情で来られない人もいるだろう。

オフセット印刷のクオリティにこだわりたいため、ある程度まとまった部数を刷ることになる。
どうせ1年やそこらで売り切れる冊数でもあるまい。
いつか晴れて文フリが開催されたときに、余裕で出せるし、
5年~10年かけて売るくらいの心づもりでいます。

気付けばデビューしてから10年余が経っている。
昨今、さまざまな即売会イベントの休止で日本の中小印刷業界が不況との話。
いつか刷ろう、いつかやろうと思っていて、印刷業者が潰れていたら困る。
頃合いの節目である、ということにしよう、と。

即売会イベントの開催が軒並み中止になって、
刷った本を売りにくい環境だから、みんな印刷を控えざるを得ない状況で、
だからこそ中小印刷会社の不況になっているわけです。
──そんなときに自費で刷るなんて……。

大量の在庫を抱えて途方に暮れることを考えれば、不安要素もリスクもあります。
先立つもの以上に、保管場所の確保も課題である。

ただ、今回にせよ次回にせよ、いつかは文フリに出すからには、
どうせならば1種類じゃなくて、自費で刷れそうなものは刷って持っていきたい。
出るときには2スペース(180センチ幅)を確保する予定なので。

なにしろ1スペースは180センチの横長デスクを2区画に分けての、90センチ幅です。
おとなりのスペースが雛壇上に本を積み重ねているお店だったとしたら、
搬入や設置作業中に、ちょっと蹴つまずいてぶつかったりして、
お隣商品のなだれ事故を引き起こしかねない……あァ想像に難くない。
……超やりそう……危険すぎる。

といって、180センチのデスクをあんまりガランとさせた状態で、
つくねんと店番しているのも色々、勿体ないんじゃなかろうかと。

鋭意制作中です。


共通テーマ:

主題歌マッチング [さ行]

自宅兼作業場において、ノートパソコン2台体制なのが私の通常モードであったはずなのが、
うち1台のヒンジ部分が壊れたまま、1台だけでもまあなんとか……と。
最近は不便を感じつつも、放置していた。

このほど、そのヒンジが壊れた1台を、一体型デスクトップPCに買い替えた。
ようやくノートPCと、一体型デスクトップPCの二台体制に。
(バックアップPCがないと不安ですし、
ノートPCのメンブレンキーボードは打ちずらくて使い物にならないので、
結局キーボードを別途用意するスペースを考えると、
一体型デスクトップのほうが場所をとらず画面もでかく、ギガバイトも概して豊富で、
冷却台やヒートシンクに気を配る必要が無い……。)
1台を和座卓に、1台を洋デスクに設置している。

要塞のようなマルチディスプレイには憧れもするが、絶対無理。
マルチディスプレイを使いこなす人って、画面酔いとかしないんだろうな……。
私は楽しみにして挑んだ3Dゲームであっても、よくて30分程度で悪寒がして寝込むレベルなのだ。
続けられたためしがない……。タブレット端末ですらも使い方によっては酔う。ゲームなどしなくとも。

考えてみれば、「刀剣乱舞」のゲームを続けられるのは
(あと「グラブル」や、「文豪とアルケミスト」などもそうだが)
動く紙芝居スタイルの二次元絵で、まったく酔わないからも大きいのだな、と。
だからこそ長丁場にわたって、やっていられるのだ。
最近のゲーム性が高い作品は3D展開がデフォルトだから、頭痛・眩暈・吐き気に襲われて、
身体的にやれないんですよ……。
(BloodborneもNieR:AutomataもIdentityVも途中で断念した。)
画面上で動くボードゲームくらいの作品が、長きにわたって楽しめるんだ私は……。

刀剣乱舞やグラブルや文豪~が、いろんな層に浸透したのは、
この辺のテクニカルな部分にも理由があるのだろう、と改めて気づいたりしています。

で、古いPCからデータを移し、整理をしている。
忘れかけていたミュージックデータなどがごろごろ出てくる。
ダウンロード購入した作品って、物がないので存在を忘れがちで、
ちょっと新鮮な心地で聞き直したりしています。
忘れていたへそくりが出てきた気分って、こんな感じ?

今となってはYoutubeでアーティスト当人が公開しているよ……という曲も少なくない。
懐かしむほど昔ではないけれども、懐かしめです。


https://youtu.be/UnfeeRnGjQA
Kalafina 『光の旋律』

2010年の曲だから10年前になるのか……。
この頃のKalafinaはまだPVがちょっと野暮ったい気もしますね。

この曲は「ソラノオト」というアニメの主題歌で、
私は深夜にたまたまつけたときに出くわして、なんとなく見ていた。
私が求めていた内容ではなかったので、物語自体は驚くほど覚えていない……。
ただ絵が可愛く、景色がきれいで、主題歌が好きだった。


ソ・ラ・ノ・ヲ・ト OP-EP01 Ver.

この1話OPを今Youtubeで改めて見てみると、
ノーベル文学賞作家・スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの主著「戦争は女の顔をしていない」の漫画化作品「戦争は女の顔をしていない」(←コミックウォーカーのサイトで1,2話と最新話を読める)を、
こんな感じでアニメ化したら、合いそうだなあ、と思う。

「戦争は女の顔をしていない」の漫画は、苛酷なエピソードも絵柄のせいか、
それともやはりいずれも、さまざま娘たちの体験談を集めているせいか、
いつまでも、どこまでいっても乙女心ならではのひたむきさを忘れないリアルな「美談」なので、
「ソラノオト」みたいなテイストで、できればKalafinaの音楽で、
京都アニメーションの「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」くらいのクォリティの高い作画で、
アニメ化してくれたら、しっくりきそう。見てみたいなあ……と。

(なにしろ、そもそも第二次大戦はソヴィエトにとっては勝ち戦で、
ドイツとの本土決戦といっても圧倒的な国土の広さだから、
後方支援はキャンプ活動がメインで、それほど追い詰められていない。
本土決戦の意味合いが日本と全然ちがうのだ……。
日本なんてまともな本土決戦に至ってないのに、あのみじめさ、惨たらしさだってのに。
だから看護兵などの兵隊として参戦しても、実話である作中の彼女らはみんな金髪のおさげ姿で、
散切りとか丸坊主にして男のなりをしないと敵味方の見境いなく犯されるとか、
敵が来たらこの手榴弾の信管を抜いて自害しろ、という命令を下されているでもない。
限界ぎりぎりの毎日でも、可憐な乙女心を保つだけの人間性は失わずにいられた、
「国家の威信を守るために戦った若い娘たちのノスタルジックな体験談の集積」
という色合いが思いのほか濃い世界なので。)

Kalafinaは2019年3月に解散してしまったので無理だとするならば、
Aimerか、やなぎなぎの曲あたり……。

そのAimerが歌った『残響のテロル』のed曲「誰か、海を」も、
もう今となってはYoutubeのAimerオフィシャルチャンネルが公開しているんですよ。まじですか。
6年前の曲だって……。

https://youtu.be/uNlQRyG0th8
Aimer 『誰か、海を。』MUSIC VIDEO(FULL ver.)

やなぎなぎが歌った『ヨルムンガンド』のed曲「Ambivalentidea」も
Youtubeのオフィシャルチャンネルが公開している……。2013年リリース。

https://youtu.be/3JEfvBkRvac
Ambivalentidea
こちら曲のみですね。フルVer。

こちらは同曲の90秒PV。→https://youtu.be/oco6Izf5bWc
【やなぎなぎ】「Ambivalentidea」PV_90sec

アニメ『ヨルムンガンド』の内容の面白さは別として、
私の推しはアール(cv小西克幸)と、キャスパー(cv松風雅也)だったから、
主人公のヨナ(cv田村睦心)も無条件で応援していたが、
アールが作中で登場しなくなってから、テンションがガタ落ちだったのを思い出しもした。


共通テーマ:アニメ

ライヴと動画の違いは食事と食品サンプルくらいか [ら行]

ブログって……書くネタが無いときというのは、本当に全く書くべきことが見当たらず、
このままでは私の生存確認が危うくなってしまう……というほどに更新が滞る。
かと思うと、書きたいことが山積みで、緊急性が高い話でもないからひとまず一旦おいておこう、
と放置が続くときもある。

とりあえず花丸アニメの2期「続・刀剣乱舞花丸」が1期に引き続き、
同じ枠で再放送してくれるのが喜ばしいし、
「活撃/刀剣乱舞」のufoアニメがBS11で再放送開始。正座待機でまた見始めたし、文アルアニメは、新型コロナの影響で放送作品が追いつかず1か月休止していたあと、ついに放送再開。
芥川が自我喪失しかけた地獄変後編で、皆の窮地を救ったと見えた志賀直哉がドピンチに陥って、
え、これどうなるんだ、
というところから一箇月をあけて、ようやく再開したエピソードが人間失格(前編)だなんて~必見じゃないか(なんだかんだいって気付けば全エピソードをきっちりと見てきている)。

2020年春アニメ+サンファン1期再放送など、あらかた放送分を見終えて(あるいは合わないなと途中で視聴をやめたりして)、そろそろ忘備録として感想も記しておきたい頃合いではある。
毎回忘備録を記しているわけでなし、当ブログに視聴を記録していないアニメも勿論これまで見てきているが。大体において内容はともかく、いつ見ていたのかが分からなくなるんですよね。
とりあえずであっても書いておくと、
……するッてぇとあれ? あの頃はあのアニメを見ていた時分だから、私がこの出来事に向き合っていたのはこの直後か……などと、時系列の目安にもできるのだ。

が、ひとまず今回は、こちら。
タイムリーではない内容も気にしないでかまわないのがブログの良いところだし!
お茶を濁しているつもりはない。


S. Rachmaninov Elegie
https://youtu.be/CsxTeAY2Liw

演奏者登場は1分5秒あたりからです。
3分30秒あたりから良さが増します。重音の響きがとても良い……。

チェロで曲名「エレジー」というと、フォーレ作のエレジーが有名で、
以前、Luka Sulicが演奏している動画をこちらでシェアしました。

今回はラフマニノフ作の「エレジー」
フォーレのエレジーに次いでとても有名で、色々なチェリストが動画をアップしているが、わたしはYoutubeで見つけられる演奏の中で、このエレジーが一番好きだ。

モスクワの音楽学校が設立75周年を祝した演奏会で、2010年の動画。
登場するチェリストがドレスは着ているけれども、てんで子供じゃん……という9年生(14、15歳?)。
ところが演奏が始まると引きこまれ、中盤からどっぷり聞きほれるという質の高さです。
9年生でこの実力……10年前か、いまプロのチェリストになっているんでは?
紹介文にあったAnastasia Kobekinaの名前で探したみたところ、見つかりました。

登録数はまだ少ないけれども、立派なチェリストになっていた。
https://www.youtube.com/user/Chellovechik

なお、フォーレのほうのエレジーを演奏していたLuka Sulic(2チェロの一人)が、ソロで来日し、クラシック系の演奏をしてくれるコンサートが2020年3月末に東京で予定されていた。
私はチケットを購入して、
「席が取れた! 私にとって、初のルカ単独コンサート!……楽しみだ……」
わくわく待っていた。
が、新型コロナで延期。
「この発券チケットの番号が今後の当該アーティスト来日の際に使えるので大事に保管していてください(時期未定)」
と、チケットの払い戻しもないまま。つまりはいつかは必ず来日して演奏してくれる気なんだ……!
そう前向きに待っている状態です。

いつか、感染を恐れず安心な状態で、ライヴコンサートができるようになってほしい。
そのためにも元気で居なくてはな!
取れた座席が後方で、良くはないので、なんなら前のほうに移動したい……
と思いながら……大事にチケットを持っています。
──発券して、古いデジカメが入っている抽斗に仕舞ってあるから、覚えておくんだぞ自分。

===追記(LuKa Sulicの振り替え公演日程、決まってました)===



共通テーマ:音楽