SSブログ

祖母の名前も八重でした(←マジで) [最近のお気に入り]

大河ドラマにハマッたことって思い返すとほぼなくて、
(『坂の上の雲』は見ごたえがあったけど、
あれは大河ドラマといっていいのか微妙な線だ。)
初回から最終回まで、欠かさず見たおぼえはまずない。
それが、『八重の桜』は初回から正座で見る勢いです。

これまでのところまだ数回ですが、
BSで見たあと、二時間後に地上波で見て、
土曜日の再放送も見ている。
3回のうち一回でも見られないと録画しといてまた見てます。
カメラアングルが映画的で光線の入りかたがすごいきれいだ。

幕末から明治にかけては時代的にも好きなのだ。
それだけに、やれこうだの、ああだの思いいれもあって、
すぐに見るに耐えなくなってしまいがちなのだが、今回は熱心です。

つくりはかなり『はいからさんが通る』的な往年の少女マンガに通ずる馴染み深さがあるいっぽう、
(昔の少女漫画の主人公といったら、
ほぼ必ず木登りが得意で、武道にも長けて、頭が良くて、恋愛に対して猛烈天然だったよな)

往年の少女マンガが、男性社会の思考回路を
(いや、いくらなんでも男社会を舐めてねえか・・・・・・?)
という通り一遍の展開でこともなく一蹴し、

(ついでに女社会ってこうも卑屈・・・・・?)
と、極端に誇張した視野で突き進みがちなのに対して、
『八重の桜』は、そこらへんがきちんとしている。
創作と現代の世相と当時の時代と物語性とを、
うまいぐあいにバランスをとりつつ進むので、
さじ加減が絶妙で、見ごたえがあります。

おまけに、洋かぶれだったり、生意気だったり、わが道をゆきすぎたりして、
周囲から白い目を向けられつつも、
分かる人は分かってくれる!
という信念で進む主人公たちの話は、
個人的に相当、身にしみるのであーる。