SSブログ

『コンチェルト・ダスト』新装電子版制作中③ [黒十字療養所出版部]

1コンチェルト・ダスト新装電子版スクショ.png

コンチェルト・ダスト新装電子版スクショ.png

コンチェルトダスト電子新装版奥付.png

『コンチェルト・ダスト』 電子新装版デザイン(スライド)
https://www.canva.com/design/DADYH0oxCYU/UVj5G0_Ij_dsPyo6PKSnRA/view?presentation

表紙化粧扉→目次()→章扉()→奥付の順。*

Kindleの小説本は、画像ファイルがJPGファイルしか使えないので、
JPGに変換したときベストになる状態で、作っているつもりです。
上記スライドはJPGにする前の時点で公開しているので、
実際にKindleで見るのと、異なって映る部分があります。参考までに。

奥付の文字部分は(仮)です。少し変えるかも。

-表紙
1900年あたりの楽譜の表紙っぽさを意識しつつ、
作品世界の雰囲気を垣間見せられるようにしたかった。
ゴシック要素は抑え気味に、しかし忘れずに。
両脇背面に星空のレイヤーを置いています。

-化粧扉
絵の背面レイヤー、左側は星空を敷いており、
右側の背面レイヤーには大理石(マーブル模様)をうっすらと配置して、
いずれも透過性や明暗をいじっています。

ピアノの鍵盤をどことなくイメージさせる図形をシンメトリーに配置した。
この鍵盤チックなシンメトリーで、登場人物の対比と共通点を、そこはかとなく表したくもあった。
この化粧扉は情報量が多いので、
いかにスッキリ見せられるかに苦心しつつ、これが意外に楽しかった。

-目次
早川書房で『コンチェルト・ダスト』単行本を刊行時、
目次と章扉のデザインは「作品舞台と同年代の楽譜の装丁をイメージできるようにしたい」
というのが私の要望で、
時間の許すかぎりではあるが、ぎりぎりまでイメージに寄せてもらった。

個人レーベルでの電子化にあたって、早川書房にお願いして、
この目次と章扉のデザインを私が買い取らせていただき、画像データをいただきました。
その画像データは、そのままだと、単行本のページ数が記載されていて使えない。
サイズも不都合が出るので、
加工してもOKと許可をいただいた上で、買い取らせていただいたのだ。

単行本にはない、天使のオーナメントや文字、
あるいはページの上下を飾るオーナメントを、
白黒のページにそれぞれ、ちょこっとあしらっています。
単行本時のイメージを損なわず、さらにいっそう思い描いていた状態に近づけられたかと。
単行本をお持ちの方は、比較して見ていただいても良いのかも。

当時、この白ページと黒ページは、黒鍵と白鍵をなぞらえてもいた。
またこれはギュンツブルグ陣営と、クルゼンシュテールン陣営の対比も暗に意味していた。
両陣営、赤・ゴールド系(フェニックスと蜂蜜色)と、青・シルバー系(蒼龍と銀の蘭)であると、
作中で描写あるいは言及していますが、紙の単行本だと表紙以外は色彩を使えない。
そこで、対比を白と黒で表してもいました。

-章扉
前述のとおり、章扉は単行本のデザインを早川書房から買い取らせていただいたので、
第一章の扉は、サイズ以外はそのままで使わせてもらっています。

第二章の扉は、単行本時の白い扉に、大理石模様のレイヤーをうっすらと重ねてみました。
マーブル柄の章扉と思っていただいてもいい。
古びて滲んだセピア色の紙に見えても良し、と。

-奥付
ノルウェイの画家によるノルウェイの景色。
作中でノルウェイについて言及するシーンがあります。
また、この小説の最後のページの空気感と、
この絵がもたらす透きとおった空気感が、つながっている気がしたのであった。
両端の星空は雪のイメージも兼ねています。

選んだ絵画はいずれも『コンチェルト・ダスト』の舞台と、ざっくり同じ時代の作品。
エミール・ギュンツブルグや、ユリアン・フォン・クルゼンシュテールンは、
こんな風景の渦中に存在していて、
あるいはリオネラ、ドラガもかつてはこういう景色を当然のように目に映していた……
と彷彿とさせてくれる、絵画の作品世界です。

というかKarl Wilhelm Diefenbachの『ヴァイオリン奏者』を最初に見つけたときに、
「あ……! この谷、この風景、コンチェルト・ダストのエミールのいる世界観、そのまんまだ!
というか何なの……この少年、ほぼエミールじゃん……! この表紙で電子版を作りたいなあ」
と意欲がむくむくと湧いてきて、
次の瞬間にわたしはCanvaを開いて、チクチクと表紙を作り始めていたよね。

いずれもパブリックドメインの、著作権フリーの古い絵画です。
パブリックドメインの作品は、商業利用も無制限、アーティストの明記も必要ない。
加工もいくらでも好きにほどこし本題で、部分利用・切り取りもOKという、ほんまもんのフリー。
その恩恵を最大限に享受させてもらって、このたび制作がかなった。

せめて画家と作品に敬意と感謝を表し、次に記します。
==========
表紙
中央
Karl Wilhelm Diefenbach (1851-1913)
『ヴァイオリン奏者』

両脇外枠
Aubrey Beardsley (1872-1898)
『How Queen Guenever Made Her A Nun』(部分・外枠の蔓模様のみ)

化粧扉
左上
John Atkinson Grimshaw (1836–1893)
『November』(部分)
1879年

右上
Fernand Lungren (1859–1932)
『The Café』(部分)
1882/84年
(The Art Institute of Chicago所蔵)

左下
楕円の額縁の右
表紙と同じ(部分)

楕円の額縁の左
Karl Wilhelm Diefenbach (1851-1913)
『星への問いかけ』(部分)
1901年

右下
John Atkinson Grimshaw (1836–1893)
『Autumn Morning』(部分)


Aubrey Beardsley
『How Queen Guenever Made Her A Nun』(部分・外枠の蔓模様のみ)

奥付
Harald Sohlberg (1869-1935)
『Fisherman's Cottage』1906年(部分)
(The Art Institute of Chicago所蔵)

=========
*canvaの透かしが入っている部分は、ダウンロード購入後にはもちろん消えます。
*このほか序奏の章扉(単行本とほぼ同じ)や、あとがきの章扉(新規制作)を入れる予定です。