SSブログ

実は [さ行]

カラオケボックスは空調~のブログと、
梅雨になる前に~陸奥守・鳴狐・獅子王を見に行ったよのブログは、
音声吹き込みで8割がたを書いたものでした。
(音声入力ソフトはAmiVoice SP2を使用。)

音声を正しく感知しない部分の修正と、文体の微調整を手入力で直して、
あとでちょいちょい、文を書き加えたり、削除したりした。
後になって読み返してみると、やっぱりほかと文体が異なって感じる、我ながら。
自分で言うのもつらいところだが、冗長。

手で打つよりも吹き込んだほうが圧倒的にやはり早いし、
手荒れしてたりで、タイピングが物理的にしんどいときに良いかと思って試してみたのですが
(メールとかで使えるかと思って買ったのだ)
文章が遅々として進んでいかない感が、やや目に余る気がする。
決して綿密な描写をしているわけでもないのに。
つい無自覚のうちに、ソフトが一発変換しやすそうな言葉を選んでしゃべってしまう。

なお小説は――こと私が書く小説に至っては、
手入力で使い慣れたPCですら一発変換できない言葉が多いくらいだし、
句読点の微調整などは手入力の方が音声よりも楽なので、
音声入力は諦めていて、はなっから試しません。

頭に浮かんだ話し言葉を手入力するまでに、一度脳内でフィルターが掛かっている。
その手入力用のフィルターは、
口をつく言葉よりは、きめの細かいフィルターなのではないかと思う、私の場合。

太宰治はフォスフォレッセンスを口述筆記で書いたというが、
それであれだけの端正な小説になるのはやはり太宰が天才だからと、
書き留めた相手が、筆記速度であって(タイピングよりもさらに遅い)、
そのスピードに合わせて話を口にしていったというせいも、あるかもしれない。

又やはりフォスフォレッセンスは文体が(句読点なども含め)微妙に特殊ですしね。
そこが良くもあるのだが。